
氏神様の南宮大社に、今年の無難のお礼参りをしました。
私は全国の一之宮・由緒ある神社・寺院に参拝する御朱印の旅が趣味です。夏には雄大で美しい富士山に数回登山します。私は健康生活情報や介護にも関心があります。私の好きな諺『日々是好日』をサブタイトルとしました。このブログでは「御朱印帳の写真」「御朱印の写真」「御朱印の旅紀行」「健康生活の情報」「富士登山」「近くの老人ホーム紹介」の情報を提供しています。

氏神様の南宮大社に、今年の無難のお礼参りをしました。
車を買い換えたので、車の御祈祷をして頂きました。

7月18日に富士山登拝してお鉢巡りをしました。
御朱印は、「天拝宮」「久須志神社」「浅間大社奥宮」で拝受しました。
今回で45回目の登山ですが、毎日トレーニングをしても年々体力の衰えを感じます。
今回で最後の富士登山になります。この動画では、吉田ルートの全ての山小屋を紹介しています。
富士山が世界遺産に登録されて節目の10年目になりますが、2点気になる事があります。
①トイレ・ゴミ問題、もう少しトイレを綺麗に使用してもらいたい。ゴミも必ず持ち帰ってもらいたいです。
②安易な登山問題、富士山は美しく人気の山ですが日本一高い山です。遭難の心配は無いですが、高山病・転倒してのケガを多く見かけます。中高齢者・外国人の登山者も多くなってきましたが、無理せず下山の体力も考えて登ってもらいたいです。
「お鉢巡り」とは、
富士山の山頂真ん中の噴火口を見下ろしながら一周することです。火口の直径は780m程で、1周回ると約3km。おおよそ90分程かかります。お鉢巡りをしないと行けないスポットも多数あり、日本最高峰に到達するには、必ず通る周回ルートです。




2023年は、富士山が世界文化遺産に認定されてから10周年となる節目の年です。
毎年6月30日、山梨県富士吉田市の北口本宮冨士浅間神社で『富士山開山前夜祭』が行なわれます。
富士山の富士吉田側の登山口に鎮座するのが北口本宮冨士浅間神社。