
我が家に『古代雪見灯籠』移設完了!😅
高さ90cm、笠幅90cm、足幅40cmの灯籠
玉3㎏ 笠45㎏ 火袋20㎏ 受20㎏ 足20㎏ 合計108㎏
で景色も良く、これから我が家を見守ってくれる灯籠です😀
私は全国の一之宮・由緒ある神社・寺院に参拝する御朱印の旅が趣味です。夏には雄大で美しい富士山に数回登山します。私は健康生活情報や介護にも関心があります。私の好きな諺『日々是好日』をサブタイトルとしました。このブログでは「御朱印帳の写真」「御朱印の写真」「御朱印の旅紀行」「健康生活の情報」「富士登山」「近くの老人ホーム紹介」の情報を提供しています。

我が家に『古代雪見灯籠』移設完了!😅
高さ90cm、笠幅90cm、足幅40cmの灯籠
玉3㎏ 笠45㎏ 火袋20㎏ 受20㎏ 足20㎏ 合計108㎏
で景色も良く、これから我が家を見守ってくれる灯籠です😀
【多賀大社】
住所:滋賀県犬上郡多賀町多賀604番地
多賀大社は「寿命長久」「縁むすび」の御霊徳高く、 古くから「お多賀さん」と呼び親しまれた淡海国(近江国)第一の大社です。
多賀大社の御祭神、伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)は、 天照大御神(あまてらすおおみかみ)の親神であり、 我が国の国土を始め八百万(やおよろず)の神々をお生みなされた神様であります。
『お伊勢七度 熊野へ三度 お多賀さまへは月まいり』
『お伊勢まいらば お多賀へまいれ お伊勢お多賀の 子でござる』
南宮大社に月参り・花手水が綺麗!《2022年2月15日》
住所:岐阜県不破郡垂井町宮代1734-1
全国一の宮:美濃の国一之宮
花手水:毎月1日・15日
西国三十三所観音霊場・満願のお寺、谷汲山華厳寺・2022年の節分祭は中止となりました。
しかし、今年も仁王門に赤鬼さんが設置されています。
(2022年は3月21日まで設置されています)
この赤鬼さんの股くぐり!をすると1年間無病息災になるそうです。