投稿者: 川瀬 年雄
全国の神社・寺院に参拝し御朱印を頂いています。夏には富士山に登ります。
『健康生活情報』や『介護』にも関心があります。
新年あけましておめでとうございます🎍
明けましておめでとうございます。
皆様の健やかな一年を心よりお祈り申し上げます。
今年もよろしくお願い致します。
2023年 元旦🎍
~熊野灘・獅子岩~
今年最後の投稿!
今年最後の投稿になります。
早朝から、氏神様である南宮大社とご先祖様のお墓に一年無難のお礼参りをしました。
来年の新しいお札も頂きました。
皆々様にも今年一年大変お世話になりありがとうございました。
来年も宜しくお願い申し上げます。良いお年をお迎えください。
多賀大社に月参り!
多賀大社に月参り!
新年を迎える準備も進んでいるようです。
我が家のミカン
我が家の「石達」



机の上は石置き場になっております。
いつも、この石達には癒やされます!
南宮大社に朔日参り
多度大社に参拝して御朱印を頂きました。
早朝から伊勢参りをして、帰りに多度大社に参拝して御朱印を頂きました。
『お伊勢参らば お多度もかけよ お多度かけねば 片参り』
【白馬伝説(しろうまでんせつ)】
多度山は昔から神が在わします山と信じられ、人々は、農耕に恵みの雨を乞い、 出生に安産を祈るというように、日々の暮らしの平穏や家族のしあわせを祈り続けてきました。
その願いを神に届ける使者の役割を果たすのが、多度大社に1500年前から棲むといわれる白馬です。
古来より神は馬に乗って降臨するといわれるように、神と馬との関係は深く、馬の行動を神意のあらわれと判断するところから、多度大社でもその年の豊作、凶作を占う「上げ馬神事」を毎年5月4日5日の多度祭で行っています。
かつて、多度山の小高い丘の上には、遠くに広がる街並みを見はるかせ、人々の折節の喜怒哀楽を静かに見つめている白馬の姿がとらえられたと聞きます。
天翔る馬には翼を与えたように、その姿を変えて神の懐へと走り去ると、人々の幸せや出会い、喜びを乗せて、再びこの地へ舞降りてくると語り伝えられています。
富士登山・吉田ルート《2022年7月1日》富士山登頂
2022年7月1日富士山が開山、富士山登頂、浅間大社・久須志神社はまだ開いていませんので、御朱印は頂けません。
天気は良かったですが、8合目から9合目付近は雲の中で、下山中に少し雨が降りました。 開山初日、登山者も少なく、無事に下山できてよかったです。
(吉田ルート)
●下山道、通常は下山専用道ですが、 7/1~7/10、山頂~本八合目の区間は登山道を下山することになります。(落石注意!) ※山頂付近は、道幅が狭く、急勾配で、浮石も多いので、更にこの期間、登山者と下山者が混在するので、特に落石に注意が必要です。
●富士スバルラインは、7/15~8/31、マイカー規制があります。
●御朱印は、7/10頃~9/10頃、頂けます。
7月1日富士山登頂
7月1日富士山登頂、浅間大社・久須志神社はまだ開いていませんので、御朱印は頂けません。
夏山初日、登山者も少なくてよかったです。