伊勢神宮の外宮に参拝して御朱印を頂きました。



私は全国の一之宮・由緒ある神社・寺院に参拝する御朱印の旅が趣味です。夏には雄大で美しい富士山に数回登山します。私は健康生活情報や介護にも関心があります。私の好きな諺『日々是好日』をサブタイトルとしました。このブログでは「御朱印帳の写真」「御朱印の写真」「御朱印の旅紀行」「健康生活の情報」「富士登山」「近くの老人ホーム紹介」の情報を提供しています。
未分類のブログ
伊勢神宮の外宮に参拝して御朱印を頂きました。



伊勢神宮の内宮に参拝して御朱印を頂きました。



伊勢神宮の瀧原宮に参拝して御朱印を頂きました。

猿田彦神社に参拝して御朱印を頂きました。

最強の伊勢神宮お守り!
(最強オリジナルお守り2019年はピンク色で作成)
まず、内宮で「開運鈴守」巾着型を購入します。
伊勢神宮の正宮2社(内宮・外宮)、別宮14社(荒祭宮・月讀宮・月讀荒御魂宮・伊佐奈岐宮・伊佐奈彌宮・瀧原宮・瀧原竝宮・伊雑宮・風日祈宮・倭姫宮・多賀宮・土宮・月夜見宮・風宮)の全てに参拝し「守祓」を購入します。
巾着型の「開運鈴守」1体(天照皇大神宮)に11体(天照皇大神宮・豊受大神宮・月讀宮・月讀荒御魂宮・伊佐奈岐宮・伊佐奈彌宮・瀧原宮・瀧原竝宮・伊雑宮・倭姫宮・月夜見宮)の「守祓」を納めます。
「水晶さざれ」も一緒に納めて最強のお守りが完成です。
伊勢神宮の7ヶ所に参拝しお守り「守祓」を購入ます。
伊勢市内で5ヶ所。
(内宮)「開運鈴守」1体「天照皇大神宮」守祓1体、
※「荒祭宮」「風日祈宮」は守祓が無いですがお参りはします
(外宮)「豊受大神宮」守祓1体、
※「多賀宮」「土宮」「風宮」は守祓が無いですがお参りはします
(月讀宮)「月讀宮」「月讀荒御魂宮」「伊佐奈岐宮」「伊佐奈彌宮」守祓4体、
(倭姫宮)「倭姫宮」守祓1体、
(月夜見宮)「月夜見宮」守祓1体、
志摩郡磯部町で1ヶ所。
(伊雑宮)「伊雑宮」守祓1体
度会郡大宮町で1ヶ所。
(瀧原宮)「瀧原宮」「瀧原竝宮」守祓2体
※「開運鈴守」は、開運を祈願したお守りです。
※「守祓」は、健康や幸せを祈願したお守りです。

二見輿玉神社に参拝しました。
毎月23日は「ふたみの日」で特別な御朱印が頂けました。


四国八十八所霊場 第78番札所 郷照寺

四国八十八所霊場 第77番札所 道隆寺

四国八十八所霊場 第76番札所 金倉寺

四国八十八所霊場 第75番札所 善通寺
